「そろそろ禁煙を・・」と思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
三好内科・循環器内科クリニックは、禁煙指導の保険適応施設です。
以下の条件を満たす方は保険適応となります。
ニコチン依存症管理科を算定できる対象患者は、TDS(Tobacco Dependence Screener:0~10点)
で5点以上となり、「ニコチン依存症」と判定される必要があります。
設問内容 | はい (1点) |
いいえ (0点) |
---|---|---|
問1. 自分が吸うつもりより、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか。 |
||
問2. 禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか。 |
||
問3. 禁煙したり本数を減らしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか。 |
||
問4. 禁煙したり本数を減らしたときに、次のどれかがありましたか。 (イライラ・神経質・落ち着かない・集中しにくい・ゆううつ・頭痛・眠気・胃のむかつき・脈が遅い・手のふるえ・食欲または体重増加) |
||
問5. 問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか。 |
||
問6. 重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか。 |
||
問7. タバコのために自分の健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
||
問8. タバコのために自分に精神問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか。 |
||
問9. 自分はタバコに依存していると感じることがありましたか。 |
||
問10. タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか。 |
||
合計 |
(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、
不安や抑うつなどの症状が出現している状態
「はい」(1点)、「いいえ」(0点)で回答を求める。
「該当しない」場合(問4.で禁煙したり本数を減らそうとしたことがない等)には、0点を与える。
スクリーニング精度等:感度=ICD-10タバコ依存症の95%が5点以上を示す。
特異度=ICD-10タバコ依存症でない喫煙者の81%が4点以下を示す。
得点が高い者ほど禁煙成功の確立が低い傾向にある。
Kawakami,N.et al.:Addict Behav 24(2):155,1999 [L2007092104] より作図
喫煙が人体に与える影響は、過去から現在の喫煙量と関係しています。その総量を割り出す目安として、1日当たりの平均喫煙量(本数)と喫煙年数を掛け合わせた喫煙指数(ブリンクマン指数)がよく用いられています。
ブリンクマン指数=1日喫煙本数×喫煙年数
1日の喫煙本数は受診現在の時点での1日の本数を指します。保険適用を200以上とする理由としては、喫煙歴が短い者を除外するためと考えられます。
治療前の問診・禁煙治療のための条件の確認、スタート時期の設定
診察・呼気一酸化炭素濃度の測定・禁煙補助薬の処方
✜ ニコチンパッチ(ノバルティス ファーマ社…ニコチネルTTS)
✜ 経口薬(ファイザー株式会社…チャンピックス)
▶ 禁煙外来のご予約・ご相談は